【ラブカ】対戦ルールまとめ【徒町でも理解できる】

最新情報まとめ

10/27に放送された新情報発表会にて、基本的なルールが公開されました。

また、先日あそび方教室に参加し、私もおおまかなルールを把握しましたので、こちらでまとめます。

あそび方教室レポ

公開済みカードリスト

プロキシデータ配布

対戦準備

基本のカードは3種類

デッキ構築ルール

合計72枚のカードを使用します。ほかのTCGと比べて少し多め。

ですが、メインデッキとなるのは「メンバーカード」と「ライブカード」の2種類。

エネルギーカードはほかのデッキと共有できそうです。

また、ダイスやコインなど、カード以外のサプライは今のところ不要と思われます。

また、簡単ルールと呼ばれる、カードをそれぞれ半分にしたデッキでもプレイ可能です。

放送ではこちらのルールでしたし、こちらの遊び方もメジャーになりそうです。

基本ルール

目的はシンプル ー ライブを3回成功させれば勝ち

勝敗はシンプルで、相手より先にライブを3回(簡単ルールなら2回)成功させれば勝ちです。

ゲームの流れ

ゲーム開始準備

先行プレイヤー [1]アクティブフェイズ

エネルギーをスタンドします。1ターン目は最初からスタンドしているのですることはありません。

先行プレイヤー [2]エネルギーフェイズ

エネルギーを1枚チャージします。エネルギーデッキは山札とは独立です。

先行プレイヤー [3]ドローフェイズ

先行プレイヤー [4]メインフェイズ

現状、エネルギーは様々な色がありますが、あそび方教室で聞いたところ、色の縛りはないようです!

デュエマなどでは、対応する文明をコストにしないと召喚できませんが、このゲームはそういった縛りはないようです。

それにより、ユニットの枠を超えたデッキ構築が可能になりそうですね!

エネルギーが足りなくても、ステージのキャラクターを控室に置くことで、新しく登場するキャラクターのコストに追加することができます。

もちろんコストが高いキャラクターほど、強力な効果を持っていますので、毎ターンテンポよくキャラクターを登場させることで、どんどんステージを強化していきましょう!

先行プレイヤー [5]エンドフェイズ

後攻プレイヤー [1]~[5]

後攻プレイヤーも同様に繰り返します。

ライブフェイズ [1]ライブカードセットフェイズ

先行プレイヤーからライブカード置き場にカードを3枚まで裏向きで置きます。

後攻プレイヤーは、相手が何枚カードを伏せたかを見てからセットできるので、後攻が有利なデザインです。

キャラクターカード、ライブカードどちらもセットできるため、相手との駆け引きが面白くなりそうです。

また、セットしたカード分山札を引けるので、手札の入れ替え手段にもなります。

ライブフェイズ [2,3]パフォーマンスフェイズ

ライブフェイズ [4]ライブ勝敗判定フェイズ

ライブフェイズ [5]ライブエンドフェイズ

以降、次のターンを繰り返す。

上記を繰り返し、成功したライブカードが3枚(簡単ルールなら2枚)となった場合勝利です。

参考:詳細ルール

ルール解説動画(10月末の事前情報時点のもの)

動画でも解説しています。こちらも併せてチェックお願いします。

まとめ

駆け引き要素に、山札をめくる運要素、そしてカードコレクション要素なども兼ね備えた、非常に面白いカードゲームにまとまっていると感じました。

できるだけわかりやすくまとめたつもりですが、わかりにくい部分などあれば、コメントで教えてください!

今後ますます盛り上がるであろうラブカ、一緒に楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました